菩提寺があることが確認できた時は、ご自身やご家族のご意向を事前に相談しておきましょう。
今後の事、お墓の継承やご家族の方のご意向を菩提寺のご住職にお伝えすることで、葬儀の際や葬儀後のすれ違いのトラブルが起きるリスクを抑えることが出来るかと思います。
ご住職と話し合っておきたいこと
話し合っておきたいこと | 内容 |
墓地について | 菩提寺にお墓がある場合は、そのお墓に入るか入らないか、墓じまいをする場合はそのことを相談しておきましょう。 |
年会費・檀家代表者について | 護持会や檀信徒、門徒会などお寺の年会費の支払いについてまた死後の檀家代表者の交代をどうするのか、ご家族の意向も踏まえて相談しておきましょう。 |
万が一の時の連絡方法 | もしもの時に、どのような連絡をすればよいのか、電話番号などの連絡方法を聞いておきましょう。 |
葬儀・法事で支払うお布施について | 葬儀・法事でお渡しするお布施の金額等を含めてどのようにすればよいのか、その他に必要なものがないかの相談をしておきましょう。 |
回忌法要について | 葬儀後の初七日忌から49日忌、1周忌法要などの日程やどのようにおつとめいただくかを相談しておきましょう。 |
お寺によって、考え方やお作法も変わりますので、わからない事は、菩提寺のご住職にお伺いすることが一番良いかと思います。常日頃からより良い繋がりを持っておくことが良いでしょう。
どんなことでもお気軽に
ご相談ください!!